工法紹介

当社が行っております業務内容を杭打ち工法別にご紹介させて頂きます。

SY工法

SY工法

機械式バケットだから狭い現場でも支持力5倍の拡底抗施工が可能。
SY工法は、拡底部径を軸部径の2倍以上拡大掘削(拡底部面積最大4.84倍)する事により大きな支持力を得る事ができる新しい場所打ちコンクリート拡底抗工法です。
【特徴】
・4.84倍の高支持力 拡底率3.2倍から4.84倍に拡大。経済的な設計に対応
・高強度コンクリートに対応 コンクリートの設計標準強度45N/mm2まで対応可能
・狭い現場でも対応 傾斜角16°の機械式機構により拡底バケットを小型化。小型掘削機にも対応可能。
・オールケーシングにも対応 全周回転掘削機と反力装置によって各底部掘削が可能。
・確実な施工管理 拡大翼制限ストッパーによる機械的な制限機能で確実に管理。
・専用スライム処理機 Φ4100を超える拡底径にはパンタグラフ式の専用スライム処理機を新開発
・杭体安全性の確認 FEM解析や1/10モデル破壊実験により安全性を確認。
・施工安全性の確認 各種施工実験により施工安全性を確認。

STBC-SRⅡ工法

SY工法

環境に優しく地震に強い基礎抗です
STBC-SRⅡ杭工法は、内面にコンクリートとの一体性に優れた突起(溶接成型突起)を設けた鋼管を適用する場所打ち交換コンクリート抗です。
鋼管とコンクリートとの一体構造により、場所打ち抗に比べ地震時の安全性と経済性が大幅に向上しました。
【特徴】
・確かな耐震性 大きな曲げ抵抗と保有体力を有し、地震時の安全性に優れています。
・優れた経済性 設計の自由度が高く、設計条件に応じた構造タイプの選択が可能です。
・環境に優しい 拡頭拡大が不要な為、排出残土が低減される環境に優しい工法です。
・高い信頼性 鋼管とコンクリートの一体性に優れたSTBC-SRⅡ鋼管は、信頼性の高い抗頭を提供します。

ACE工法

SY工法

軸部から拡底まで全掘削をアースドリルで行う拡底抗
杭の軸部天端から先端部の拡大掘削まで全てアースドリル工法で行う拡底抗工法です。
多様な構造物の基礎抗として採用されています。

アースドリル工法

アースドリル工法

本工法は、ドリリングバケットを回転させて地盤を掘削、バケット内部に収納された土砂を地上に排土する方法で掘削を行う。
孔壁は、表層部では表層ケーシングを用い、それ以深は安定液で保護する。
掘削完了後、所定の形状に制作された鉄筋かごを孔内に建込み、トレミー菅でコンクリートを打込む事により杭を築造する。

全周回転式オールケージング工法

アースドリル工法

本工法は、ドリリングバケットを回転させて地盤を掘削、バケット内部に収納された土砂を地上に排土する方法で掘削を行う。
孔壁は、表層部では表層ケーシングを用い、それ以深は安定液で保護する。
掘削完了後、所定の形状に制作された鉄筋かごを孔内に建込み、トレミー菅でコンクリートを打込む事により杭を築造する。

BH工法

アースドリル工法

BH工法とは、Boring Holel工法の略称で強力な動力を持つボーリングマシンを使用し、ボーリングロッドの先端に取り付けたピットを回転させ、ノーケーシングで掘削する工法です。施工場所が狭く、さらに搬入路の狭い場所など条件付き作業に適しています。

深礎工法

深礎工法

現在施工されている場所打ち抗の中では最も歴史が古く、掘削は人力又は機械により行いつつ、鋼製波板とリング枠(主にライナープレート)で土留めを行う。
孔内で鉄筋を組立て、土留め材を取り外しながらコンクリートを打設し杭を形成する。

環境部門のご紹介

環境部門

西風新都ピュアソイルセンター(中間処理場)
【施設概要】
処理方法 中間処理施設・混合固化・天日乾燥
処理能力 600t/日
廃棄物の酒類 汚泥(無機性汚泥に限る)

環境汚泥リサイクルまでの流れ

STEP① 計量

トラックスケールにて汚泥の重さを量ります。

リサイクル_1
次へ

STEP② 建設汚泥受入れ

供給機に建設汚泥(無機性)含水比85%以下の物を入れます。

リサイクル_2
次へ

STEP③ セメントサイロ

セメント固化剤を貯蔵しています。

リサイクル_3
次へ

STEP④ 供給機・混練機

供給機でセメント固化剤を送り出し、混練機で水分調整した土とセメント固化剤を混ぜ合わせ製品として出荷します。

リサイクル_4